12月12日(金)、虹橋別墅餐庁にて昼食会を兼ねて開かれました。
師走のお忙しい中でしたが、17名の方々がご出席くださいました。
事務局から下記の提議及び報告がなされました。
今回は中国で長年お仕事をなさる傍ら
継続してボランティア活動もなさっていらっしゃる並川さんも参加され、
以前に学校を建てた時の経験談などをお聞きすることができました。
また皆さんとこれからの事について親しくお話できたことが何よりでした。
●今回のバザーの収益金及び寄付金を合わせて互人多基金の合計が約8万元となったので、
学校建設を具体的に考えていきたい。希望工程は雲南省に2万元の小さな学校を4校建てては、と
言っているが、こちらとしては5万元程度のもの1校と2万元のもの1校を建ててはどうかと考えている。
理由として、8万元全部を使うと引き続きの足がかりになるお金が無くなる事、
あまり山奥だと私たちが建てた学校を見に行くことが難しいという2点である。
●今回のガレージセールで集まった品物についての報告
衣服ー台湾の仏教系のボランティアグループが昆明の水害支援のために
衣服を集めているということなので、そこに寄付させていただいた。
書籍ー上海図書館、婦人部が日本語ボランティアを行っている学校や
甘泉中学(日本人学校で行われた日中スピーチコンテスト参加校)の三ヶ所に寄贈した。
●会自体についても、ガレージセールをはじめとする活動についても、PR不足だと思うが、
どのようにするのが一番よいか考えていきたい。
●冬の間は家の中でできる作業(ノート作りなど)を中心に行っていこうと思っているので、
その時はご協力をお願いする。文房具を集めて送ることも考えている。

|